紫式部と藤の花
藤の花アクセサリー
今回は藤の花のアクセサリーにチャレンジした事についての紹介をさせて頂きます。
紫式部が暮らした街
私が暮らす福井県の越前町の隣には越前市という町があります。
来年には北陸新幹線延伸区間で古くからの地名を用いた「越前たけふ駅」が開業予定となっています。
この地区には平安時代の「源氏物語」で有名な紫式部が暮らしていたことから「紫式部公園」があります。
武生「たけふ」の式部公園には、紫式部の業績を称える銅像が立ち、その中には四季折々の花々が植えられています。彩りを添えます。 冬には雪景色が素晴らしい光景を生み出します。
そして、この式部公園で特に見逃せないのが、春に咲く美しい藤の花です。
公園内には200mに及ぶ藤棚がありその美しさは、まるで紫式部の源氏物語に描かれるような幻想的な世界を感じさせます。
藤の花が咲く頃には、「藤まつり」も開催され、夜にはライトアップされた藤棚が幻想的な雰囲気を演出し昼間とはまた違った魅力が楽しめます。
越前市武生の式部公園は歴史や文化に触れることができる素晴らしい場所です。
藤が咲く季節にぜひ一度訪れてみてください。
藤の花の魅力
藤の花はその美しさと香りから多くの人に親しまれています。
藤の花は様々な色の花があり代表的な色は淡い紫色ですが白やピンクなど美しい色合いが春の日差しに照らされて一層鮮やかに映えます。
花房は垂れ下がった姿が美しく風に揺れる様子が幻想的なカーテンのように見え、その下をくぐるとまるで別世界に迷い込んだかのような感覚になります。
藤の花は甘くて上品な香りがありリラックス効果が心を癒す効果を感じます。
藤の花アクセサリーに挑戦
紫は古くから日本のみならず世界においても高貴な色として扱われてきた色です。
そんな大人な色彩を感じる藤の花のアクセサリー作りに挑戦しました。
気品を感じる様にゴールド色のパーツとチェーンを用い、幻想的に垂れ下がる花びらの色合いと間隔がなかなか難しく何度も試しました。
下部にスワロフスキークリスタルを用い、昨日の時点での試作品をご紹介させて頂きます。
なんでしょう、、ごちゃごちゃしていて課題は多い状態ですね(汗)
改良を重ねお客様へご提供できるように頑張ります。
それでは今日もありがとうございました。
ブログに♡ イイネとコメント欄を追加しましたので応援よろしくお願いします❀
関連情報
ハンドメイドアクセサリーショップ | Hanakago.Craft
Hanakago.Craft
【Hanakago.Craft】では自然や生命をコンセプトととしたハンドメイドアクセサリーを販売しております。
心を癒してくれるアクセサリーを身に着けることで、いつも以上にお出かけをするのが楽しみになること間違いなし。
ご自宅用はもちろん、大切な方へのプレゼントにもおすすめ。
オーダーメイドも承っておりますのでお問合せください。
屋号 | Hanakago.Craft |
---|---|
住所 |
〒916-0425 福井県丹生郡越前町高佐19-62 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 山口 章 |
nagi.craft@hanakagoflower.com |